開-賑やかな日常と微かな不穏-演
ところ変わって、山間の町アブソレイド。周囲を山々に囲まれたこの町にも、ひと際大きな建物があった。高台に位置し、眼下に町を一望できるその建物の一室に、二人の青年の姿があった。
「東方の森を拠点にしている魔族たちに、不穏な動きがあるようです」
目の前の人物に向かってそう告げたのは、濃紺色の長い髪に真っ赤な隻眼の青年。部下からの報告と思われる書面に目を落とし、精悍な顔つきには似つかわしくない猫のような三角の耳をぴくりと動かしながら、感情を抑えた平坦な声音で伝えた。
「不穏な動き?」
青年の言葉を繰り返し、もう一人の人物――アザミ色の長い髪の小柄なそのひとは、くるりと青年の方へと向き直る。長いまつ毛に中性的な顔立ち、表情が読めない琥珀色の瞳と目が合うと、隻眼の青年は微かに肩をすくませたのち、膝をついて頭を垂れた。
「警戒が厳重化しているようです、まるで、外部に自分たちの動きを知られたくないかのように……。決定打ではありませんが、後ろめたいことを企んでいるのではないかと」
そこまで一息で伝えると、目の前の青年から畏まらなくて良いと告げられた。短い返事と会釈を返し、隻眼の青年は立ち上がる。ふと、自分を見上げる美しい顔と目が合い、青年は咳ばらいを一つすると、あわただしく視線をそらし、そういえばと話をつづけた。
「西方を拠点にしているキリーたちの動きが数日前からつかめなくなっています」
「西方の……確か、エスレナとは袂を別った子たちですね」
「はい、尊敬していたヒスイさんがあんなことになりましたから、それで出奔したと」
「彼らの動きがつかめない、とは?」
「余計なお世話とは思いましたが、支援できることがあればと、定期的に連絡を入れていたのです。西方は荒れた大地が多くを占める地域、何をするにも苦労するだろうと思いまして。これまでは彼ららしい、やんちゃな返事が来ていたのですが、ここ数日はそれもなく」
「そう……」
隻眼の青年の報告を聞き、中性的な麗人は彼から視線を外してうつむいた。自分から視線が逸れたことを察し、青年は目の前の人物に視線を向ける。麗人の沈痛な面持ちはそれだけで絵になり、思わず見入っていたが、ふと彼が視線を再び上げる気配を察し、あわてて元の恰好に戻った。
「キリーたちには引き続き連絡を取りつつ、探りを入れるようにしてください。あなたの言う通り、西方の環境はここよりも過酷です。それに、東方の魔族の動きも気になります、大きなトラブルに巻き込まれていなければよいのですが……」
麗人が話していると、不意に開いている大きな窓から室内に、ひらひらと白いかけらが舞い込んできた。よく見てみると、それは桜の花びらのようなもので、あっという間に視界を覆いつくすほどの桜吹雪となって部屋になだれ込んできた。隻眼の青年は咄嗟に麗人の腕を引き、窓辺から引き離す。麗人は手を引かれたことに驚きつつも、目の前の出来事には全く動じず、隻眼の青年に至っては憎々しげに舌打ちをして声を上げた。
「無礼者! 窓から侵入するなど」
「いちいち玄関からあがるよりも、こっちのほうが合理的だろう」
桜吹雪は次第に人の形を成していき、ぶっきらぼうな声とともに一人の男が姿を現した。長い髪も切れ長の瞳も、和装と呼ばれる服装も、すべてが目の覚めるような鮮やかな真紅。窓から侵入してきた男に、隻眼の青年はあからさまな敵意を向け呟いた。
「礼節を知らぬ蛮族め……!」
「おやめなさい、テリー。桜雪花、あなたが自ら動くなんて珍しいですね。私に、何か御用ですか?」
桜雪花と呼ばれた男に今にでも?みつきそうな青年を御し、麗人は毅然とした態度で尋ねた。
「威勢のいい猫ちゃんから話は聞いていないか? 東方の魔族の動きについて」
「猫ちゃんではない!」
「落ち着きなさい、テリー。くだらない挑発に乗らないの。あなたも、私の騎士を侮辱する発言は慎んでください」
はいはい、と誠意を感じられない男の返答に、麗人はあきれた様子でため息を一つついた。
「魔族の話は聞いています、それが何か?」
「それなら話が早い。戦の支度をしたほうがいい、場合によっては先に叩け」
「一応、現時点では協力関係にある彼女たちを攻めろと? 納得できる理由はあるのですか?」
厳しい視線を送り、冷たく言い放つ麗人に男は返答を窮した。しばらく考えるようなそぶりを見せると、やや控えめな口調で答えた。
「俺の勘だ」
「却下だ!」
「テリー、これ以上騒ぐなら下がるように命じますよ。それでは誰も納得しないことなんて、私が指摘しなくてもお分かりですよね?」
「根拠がないわけじゃないが、言いがかりに近くてな」
「では、あなた自身の手勢を率いて行えばよろしいでしょう」
「あんたが一人だけ山奥の町に引っ込んだのは、英雄(エスレナ)の影としての自覚があるからだと思って声をかけているんだが」
男の不躾な一言に、麗人の表情はわずかに強張った。主人の動揺を察した隻眼の青年は、今度こそ男に食って掛かろうと一歩踏み出たが、麗人が後ろ手でそれを制した。
「……私に、そう在るように仕向けたのはあなたなのに、彼の名を出すなんて……いやらしいひと」
目の前の男にも、背後で自分以上に怒りをあらわにする青年にも気取られないよう、小さく呟く。麗人は大きく息を吐き、顔を上げた。眼前の男を睨むでもなく、また先ほど見せた微かな動揺も、見間違いだったかと思うほど、それまでと同じ平静を装い冷たく言い放った。
「魔族については探りを入れます。疑いが晴れないようであれば、私の責任で手を下します。……これで、よろしいですか?」
麗人の言葉に男はわずかに頷き、
「妥協点、とするか。手遅れにならなければよいが」
愛想のない口調でそう答えると、再び桜吹雪に紛れて窓から姿を消した。
「忌々しい死神、次に会ったら手打ちにしてくれる」
隻眼の青年は窓辺に残された桜の花びらを踏みつけ、男が出て行った窓から外を眺めながら呟く。窓の外には何も――男も、桜吹雪も見当たらない。怒りに肩を震わせる青年を、麗人は静かにたしなめた。
「やめておきなさい。あれは、私たちとは何もかもが違う存在、まともに相手をしても、こちらが疲弊するだけですよ」
なおも怒りが収まらない青年に、麗人はにっこりと微笑んだ。振り返った拍子にその笑顔と目が合った青年は、慌てて視線を外す。表情をころころと変える青年の様子に、麗人は上機嫌な声音で続けた。
「怒ってくれて、ありがとう。桜雪花が言うように、私は人前に出られるような人間ではないけれど、それでも、あなたのように慕ってくれるひとがいる……それだけで十分です」
その言葉に、青年は素早くひざまずき、もったいないお言葉ですと言いながら頭を垂れた。生真面目な青年の態度に、少し困ったような笑みを浮かべると、麗人は彼に顔を上げるように促しつつ告げた。
「さて、始めましょう。今日も明日も、好い日でありますように」
………
……
…
初出:2025/01/16