英-先に、ゆくもの-雄
ちょうどその時、彼女と入れ替わるように、大きな翼を携えた少年――メサイアが大広間に入ってきた。夏空のような鮮やかな青い髪を小さく揺らしながら、あたりを見回す。ふと、彼はイーストファウの姿を視界にとらえると、ぱっと明るい笑顔を向け、ぱたぱたと側へ駆け寄った。
「どうしたの、メサイア。誰かを探しているのかな?」
「博士を……自室にいらっしゃらなかったので、こちらかなと。今日は、おひとりなんですね」
「他の人なら建物のどこかにいると思うけど、エスは西方の砂漠の町カトレアに出かけているよ。今日も僕はお留守番。自分の部屋でもいいんだけど、これだけの書類を広げながら作業するのは……その、難しいから」
テーブルに広がる書類に視線を向けながら、イーストファウはばつの悪そうな笑顔で答えた。博士の部屋の様子を思い浮かべたメサイアは、つられて微笑み「今度片付けに伺いますね」と返す。それから、入って来た大きな扉の方へ視線を移し、
「メノウさんは、博士に何か御用が? その、落ち込んでいるように見えたのですが」
小首をかしげながら尋ねた。
「大切な写真立てが壊れてしまったんだって。街中を散策しているときに似たようなものは見かけなかったから、壊れたものを直せないかって相談を受けたんだよ。僕はガラス職人ではないけど、ガラスの原材料は砂だから、地属性の魔法を使えば直せるんじゃないかって思って預かったところ」
そういいながら、イーストファウはメノウから預かった空の写真立てをメサイアに見せる。わずかにガラス片が残るそれを見つめながら、メサイアは感嘆の声を漏らした。
「これを直す……博士は、なんでもできてしまうんですね」
「まだ、できるかどうかは、わからないよ。でも、いろいろと考えて試してみたくなってしまうのは、科学者の性かもね」
「ところで、僕に何か用があったんじゃない?」と、イーストファウは尋ねる。メサイアは少し恥ずかしそうに戸惑うようなそぶりを見せながら、おずおずと手にしていた絵日記を広げて見せた。
「先日、エスレナさんやメサイヴたちと街を散策した様子を描いてみたんです。どう、でしょうか」
「うん、よく描けてるね。これはどうしたのかな?」
見開きいっぱいに、その日の天気や街の風景を描いた紙面。その中央、大部分を占める割合で描かれていたのは、よく見知った仲間の顔。その絵を指さしながら、イーストファウは尋ねた。
「先頭を歩いていたエスレナさんが転んでしまった時の様子です」
そういいながら、メサイアは描かれた人物一人ひとりを指さしながら続けた――。
……
…
「うわー、エスレナさんったら、何もないところで転んだー!」
雲一つない青空のもと、白い街並みを散策している最中に、それは起きた。一人、後ろ向きで歩きながら会話に興じていたエスレナが、突如つまずきしりもちをついてしまった。
けらけらと勢いよく笑いながら、真っ先に声をかけたのは金髪の少年――ナギだった。「痛―!!」と声を上げるエスレナを指さし笑う彼の隣で、くつくつと微笑みながら桃色の短い髪の女性――メサイヴが続ける。
「後ろばっかり気にして、前を見ていないからだ」
「そうそう、話すことばかりに意識がいって~、足元が疎かなんじゃないの~?」
追い打ちをかけるナギの横をすり抜け、緑色の長いおさげの女性――メノウがエスレナの傍に駆け寄る。
「ナギ、笑いすぎよ。エスレナ兄さん大丈夫?ケガはないかしら」
「あかんー、立ち上がれんかも。メノウちゃん、連れて帰ってー」
「……冗談が言える程度には、大丈夫そうね」
大きな青い瞳を瞬かせ、安堵とも呆れともとれるため息を一つ。ぴしゃりと言い放ったメノウだったが、その肩は小さく笑っていた。周りの様子につられ、メサイアも思わず微笑む。
「あーもーーメサイアまで笑っとるやん! みんなしてヒドいわー」
「へ!? あ、あの、その……」
「じょーだん、えぇよメサイア、気にせんといて。ワテも、なんもないとこでコケるとか恥ずかしいから、こういう時は笑い飛ばしてくれた方が、まぁええかって気になるし」
思わず驚きの表情を浮かべたメサイアに、エスレナはそう言いながら少し照れ臭そうな笑顔を返す。その表情につられ、メサイアも安どの笑みを浮かべた――。
……
…
「へぇー、楽しそうだね」
メサイアの話を聞きながら、イーストファウは興味深そうに相槌を打つ。
「はい、とっても楽しかったです。また機会があれば、ぜひご一緒させていただきたいなと……」
その日を思い出しながら楽し気に話していたメサイアだったが、ふと表情を曇らせる。絵日記を閉じながら肩を落とし、明らかに落ち込んだ声音で続けた。
「……散策は楽しいです、でも、相変わらず街にはぼくたちしかいなくて、静かで、寂しくて。みんなと楽しく話してないと少し怖いぐらいなんです。博士、どうしてこの街にいたはずの人たちは、みんないなくなってしまったのでしょうか?」
「そうだね……ここが空に浮いている大陸で、僕たちは元々地上に住んでいて。そこから移住してきたことは知っているよね」
長くなりそうだからと前置きをして、イーストファウはメサイアに座るよう促す。言われた通りにメサイアはイーストファウの隣の椅子に腰を下ろす。イーストファウは窓の外、どこか遠くを眺めるような表情で話をつづけた。
……
…
僕たちが住んでいた地上には、たくさんの人がいて、様々な文化が入り乱れていて、華やかで賑やかなところだったんだ。特に科学の分野が発展していてね。空のかなた、うんと遠くに行って、さらに世界を広げる研究が盛んだった。その過程で、宙に浮いているこの大陸を見つけたんだ、だけど……。
この大陸に住んでいる人々からしてみたら、僕たちに見つかってしまったのは、あまり喜ばしいことではなかったみたい。圧倒的な、たぶん……魔法の力で、僕たちの文明を破壊した。そして、僕たちが二度と強力な文明なんて持たないよう、僕たちにとっての『天敵』を送り込んだ。
……
…
「えっと、それが『魔族』ですね」
「そう。ここに元から住んでいた人たちと争っていて、おそらく、負けてしまった人々」
……
…
僕らが「魔族」と呼んでいる人たちは、追放された先……僕たちの住んでいた場所に、自分たちの新たな住処を求めていた。彼らは僕たちよりも優れた身体能力をもち、かつ僕たちにはない「魔法」を自在に扱えた。
一方、僕たちは身を守ったり、抵抗するための力を失ったまま。正面からぶつかったのでは、僕たちになすすべはない……。
……
…
「それを変えたのが、エスレナさん」
「そうそう。こちらから住処を提供するから、魔法を教えてほしいって」
それまでメサイアの相槌に淡々と答えていたイーストファウは、その名を聞いた途端、柔らかな笑顔を浮かべてメサイアの方へ視線を向けた。
……
…
何もかもを失った絶望的な状況で、自分たちよりも力を持っている相手に対して、「相手も困っている、先にこちらが手を貸す姿勢を見せたら、悪いようにはされないんじゃないか」「敵の敵は味方!」なんて言いながら、物怖じせず交渉しに行くなんて。
彼は、「自分は声が大きくて、そんな自分があんまりにも騒ぐから、あきれた向こうが折れてくれた」なんていうけど、彼じゃなきゃこうはならなかった。彼だけが、あの状況で、これからのことを考えていたんだから。
……魔族と和解した僕たちは、協力して荒廃した地上を再び生活できる場に立て直した。教わった魔法の技術をもってしても元通りにはならなかったし、文化レベルは大きく後退したと言わざるを得ない。けれど、僕らはそれでも十分だった。魔族もそれぞれが住みよい場所に小さな町を作って、お互い干渉しすぎず、緩い協力関係を維持していた……だけど。
一方で、やはり故郷に帰りたいって魔族もいてね。故郷を失う痛みは僕たちにもよくわかる。彼らは故郷を追われた側だからね、戻りたいと思うのも当然だと思う。彼らが地上に送り込まれた際に使われた装置……僕たちは「虹の橋」って呼んでいるんだけど。装置は破壊されていたけど、幸い魔法と、僕らがかろうじて身に着けていた科学の技術を転用することで、直すことができたんだ。それで、一部の魔族は宙に浮くこの大陸へ戻って来た。で、ついでに……というのも変な話だけど、僕たちも、かつて夢見たこの地に足を踏み入れたんだ。
……
…
「もともと、ここに住んでいた人たちは、よほど僕たちと、あるいは魔族たちと顔を合わせたくなかったんだろうね。この大陸で、いくつかの町を見つけたけれど、いずれも、もぬけの殻だった。それも、ほんの少し前まで生活していたと思われる痕跡を残して。なんとか元の住人とコンタクトが取れないかと散策は続けているけれど……」
そう言いかけた途端、ガラスが割れるような大きな物音が大広間に響いた。音のした方向――天井を見上げ、メサイアは肩をすくませる。咄嗟にメサイアをかばうように立ち上がったイーストファウは、大きく息を吐きつつ、努めて落ち着いた声音で呟いた。
「今日はそんなに風は強くないと思うんだけど。ガラスがよく割れる日なのかな」
二人は大広間を出て、すぐそばの階段を上る。慎重に、はやる気持ちを落ち着かせるよう、ゆっくりとした足取りで。二階にあがり、あたりを見回す。いくつかの部屋が並ぶ廊下の奥で、かすかに人の気配がした。
問題の部屋の前に来た。風が部屋の中のものを揺らす微かな音と、人の気配がする。恐怖から、ぴったりとくっつくメサイアを背に、イーストファウは静かにドアを開いた。真っ先に視界に飛び込んできたのは、大きく開け放たれた窓……ではなく、ガラスを突き破られた窓。部屋の中には大小さまざまなガラス片が散乱し、薄暗い部屋に鈍い光を反射している。部屋の、ただならぬ様子に表情をこわばらせる二人。そして、気を決して部屋の中央に視線を向けた。そこには、うずくまる人影がいた。
細かいガラス片を全身に被る姿から、この人物が窓を突き破って入ってきたことは明らかだった。赤いビロードのケープマントに、春の陽気を思わせる、空色の髪――――。ひきつった喉から絞り出すように、イーストファウはその人物に呼びかけた。
「エ、ス……?」
初出:2025/03/16